
歌が上手くなる方法としては、結局呼吸をコントロール出来るようにならないと頭打ちなんじゃないかと思っています。
もちろん小手先のテクニックはありますし、ある程度はマイクもあるのでカバーできると思います。
ただ、それでいいのであれば、という話です。
実は歌というのは、音楽の中で一番簡単そうに見えてちゃんとやろうとしたら他の楽器より難しいのでは?というのが僕が日々思っているトコロです。
というのは、実は「楽器」が出来上がってないから。
ピアノならピアノ。
ヴァイオリンならヴァイオリン、と普遍のものとして物理的にそこに存在するわけですが、歌というのは自分の身体がそれに当たるわけです。
毎回毎回、いや24時間365日同じフォルムでそこに存在はしていますせんよね?
もし、ピアノが夜になったら少しふにゃふにゃになってたり、曲がっていたりしたら同じ音がきちんと出る気がしますか・・?
ということなんですよね。
つまりそこから作り上げていかなきゃいけない、と。
そう考えるとおいそれと、明日明後日に根本的にうまくなれるかと言うとそうではないと言うことが理解に容易いのではないのかなーと思います。
The following two tabs change content below.
admin
最新記事 by admin (全て見る)
- 忙しくてもスキマ時間で歌唱力を向上させる呼吸法メソッド - 2018年1月20日
- 歌が上手くなりたいなら・・呼吸にありき。結局、急がば回れ。 - 2017年11月2日
- ミュージカルを歌う上で初心者の方に持ってほしい心構え - 2017年4月6日
LEAVE A REPLY